耳のTopics

  • 耳の痛み

    耳が痛い。自分の弱点をつかれて困るたとえ話ではなく、本当に耳が痛いことは、誰しも一度くらいは経験があることではないかと思います。 耳掻きをしすぎたあと、風邪のとき強く鼻を擤(か)んだあと、それ以外にもいろいろな原因があるかもしれません。 ふだん生活されている中で、痛みが良くならないとき ...続きを読む

  • 急性中耳炎 -その2- 起炎菌と抗菌薬の選択について

    再び、急性中耳炎についてです。以前のTopics にも書きました。急性中耳炎の原因となっている細菌の種類と、細菌に対する抗菌薬の選択、薬剤耐性菌について書きたいと思います。 急性中耳炎て何? 何回も書いてきました。もう一度、復習しましょう。 写真1 耳の模型 (左耳) 図 ...続きを読む

  • 滲出性中耳炎とアデノイド -何のために治療するのか?-

    滲出性中耳炎は、耳鼻咽喉科に通院するたくさんの子どもさん、そのご両親にとって、非常に大きな疾患です。通院しても、なかなか良くならなかったり、よくなってもすぐに再発したり… 。 今回は、滲出性中耳炎とアデノイドの関連について書きたいと思います。滲出性中耳炎、アデノイドは、それぞれ前回までのTo ...続きを読む

  • 難聴 -その2- 伝音難聴と感音難聴

    難聴とは? 難聴とは、"聞こえにくいこと" です。医学的には、聴覚が低下した状態のことです。 難聴には2種類あります。今回は、2種類の難聴について書きたいと思います。 難聴は2つ  -伝音難聴と感音難聴- 難聴には2種類あります。1つは伝音難聴、もう1つは感音 ...続きを読む

  • 中耳炎 

    中耳炎。 聞いたことがない方はいないと思います。"中耳"の"炎症"です。とてもわかりやすいです。 しかし実際は、子どもの急性中耳炎から大人の真珠腫性中耳炎までじつにさまざまな病態があります。 今回は、中耳炎についてすこしまとめてみたいと思います。 中耳炎て何? 中耳に ...続きを読む

  • ANCA関連血管炎

    ANCA関連血管炎とは、何でしょう?今回は、すこし難しい病気の話です。 ANCAとは? ANCAとは何でしょう?ANCAは、Anti Neutrophil Cytoplasmic Antibody (抗好中球細胞質抗体) の略語です。"アンカ"と読みます。 細胞質とは、細胞膜に包 ...続きを読む

  • 耳管 -その2-

    また耳管についてです。 何度書いても書ききれないくらい、耳管機能は重要です。耳鼻咽喉科で扱う耳疾患のほとんど全てが耳管機能と関係していると言っても過言ではありません。再び耳管について書きます。 耳管とは? 耳管について今まで書いた通りです。 耳管 図1 Au ...続きを読む

  • オトベント

    オトベントという言葉を聞いたことがありますか? オトベントは、中耳炎の治療で、自分で耳管通気を行う簡易の医療器具です。今回は、このオトベントについて、書きます。 オト・ベント オトは、英語のOto=耳を表します。ベントは、英語のVentilationの略、Vent. =換気を表し ...続きを読む

  • 好酸球性中耳炎

    好酸球性副鼻腔炎について書きました。好酸球性中耳炎という病気もあります。通常の慢性中耳炎と違って、難治性です。今回は、好酸球性中耳炎について書きます。 好酸球性とは? 好酸球性副鼻腔炎と同様に、type 2 炎症が起こす中耳炎です。タイプ2炎症とは、主として寄生虫感染などに対して起こる ...続きを読む

  • 外傷性鼓膜穿孔

    その名の通りの病名です。外傷によって、鼓膜が破れて穿孔を起こした状態です。今回は、外傷性鼓膜穿孔について書きます。 外傷性とは? 外傷性とは、何でしょう。 何かが鼓膜に当たって破れる。自分で耳かきの棒で突き破る。平手打ちで耳を叩かれて破れた。など。これらをすべて外傷性と言います。 ...続きを読む